EXCELはビジネスの最強ツール

EXCELはビジネスの最強ツール EXCEL活用術

雑誌や書籍の編集で使うことが多いEXCEL。「表計算ソフト」のイメージが強いかもしれませんが、作表やグラフの作成以外にも、ちょっとした画像編集ができたり、プレゼン用の資料を作成したりと、ビジネスに使えるさまざまな使い方できます。

あくまでも、出版物の編集という立場から、エクセルの便利機能や使い方を紹介しています。

スポンサーリンク
EXCEL活用術

EXCELで画像の一部にモザイク(ぼかし)を入れる方法

EXCELで写真や図版・画像にモザイク(ぼかし)を入れる方法では、写真や画像全体にぼかしを入れる方法を紹介しましたが、ここでは画像の一部だけにぼかしを入れる方法について紹介します。Office365コピーして2つの同じ画像を作るここでは、上...
EXCEL活用術

EXCELで写真や図版・画像にモザイク(ぼかし)を入れる方法

写真を撮ってをブログやInstagramにアップしているという人も多いでしょう。しかし、撮影した街の風景写真を気軽にアップしたばかりに、肖像権や著作権違反で訴えられるというケースもあります。出版の世界でも、かつては「拾い写真」といって、街の...
EXCEL活用術

横棒グラフの順番を上下入れ替える

EXCELでグラフを作るとき、唯一の不満があるとすれば「横棒グラフ」の並び順が逆になる問題。この「順番逆じゃね?」問題を解決する手順を紹介します。なお、表からグラフを作る基本的な手順がわからないという人は、こちらを参照してください。Offi...
EXCEL活用術

「作った表をグラフ化する」超基本の手順

雑誌や書籍、ブログなどでは、人口統計などの数字を比較する表はたいていグラフにします。細かい数字をいちいち読ませるよりも、パッと見て分かるようにすることで、読者の負担を減らすことができます。Office365また、数字の並んだ表よりもグラフを...
EXCEL活用術

グラフや図版に使う省略線(波線)を作る

EXCELで図版やグラフ(棒グラフ)を作る際、「長過ぎる」あるいは、「1つだけ飛び抜けて長い(数字が大きい)」ときにために使うのが、途中を省略することを表す波線です。Office365しょっちゅう使うわけではないんですが、たまーに必要になる...
EXCEL活用術

EXCELでスケジュール表(カレンダー)を作る

上司や取引先から仕事の進捗に関するスケジュールや納品までの詳細なスケジュールを出すように言われることはありませんか?Office365そんなとき、EXCELの機能を使ってカレンダーの作成すれば、スケジュールも自由に書き込めますし、見やすくア...
EXCEL活用術

EXCELの「テーブル」機能でもっと簡単に表を作成しよう

EXCELは表計算ソフトと言われるように、用途の多くを「表作成」に使っているという人も多いでしょう。超初心者向け! EXCELの表作成の基本 にもあるように、基本的には文字と数字を入力して格子で線をつければ、表は完成します。Office36...
EXCEL活用術

EXCELで作った図版や表をブログに使う3つの方法

ブログに図形や表、グラフなどを載せるにはどのようにすればいいのでしょう?Office365簡単な表組みであれば、テーブルを組んでウェブ上に直接作るという方法もあります。しかし、あえてそうする必要がない表組みならEXCELで作ったほうがずっと...
EXCEL活用術

超初心者向け! EXCELの表作成の基本

EXCELで表を作るときの基本です。これまでまったくEXCELで表を作ったことがないというレベルの人が対象です。Office365表のタイトルを入力表のタイトルをわかりやい内容で入れます。今回は総務省で公表している「年齢(5歳階級)別人口―...
EXCEL活用術

EXCELで作った図版が崩れない「グループ化」

せっかく作った図版ですが少し位置をずらそうと思うと1つの図形だけずれてカテチが崩れてしまうことがあります。Office365また、全体的にもう少し大きくしたい、小さくしたいというときも一つ一つ図形を調整するのはけっこう面倒だったりするもので...
スポンサーリンク