「秀丸」で雑誌や書籍の原稿を書くための設定方法

1行の文字数設定や禁則処理など原稿執筆に必要な設定方法を紹介!

ブログやウェブサイトの記事を書く際は、文字数や1行の文字数など厳密に意識する必要はありません。

しかし、雑誌や書籍などの紙媒体の場合、ページ数や1行の文字数が厳密に定められているものです。1行オーバー、もしくはアンダーとなるだけでも文字数を調整する必要があります。

そこで、ここでは紙媒体(雑誌や書籍)用に原稿を書く際に必須の設定を紹介指定していきます。

行番号を入れる

雑誌や書籍の場合、必ず1行何字づめの何行という指定がありますので、まずは行数が表示されるようにします。
行番号を入れるには、3つの方法があります。

方法1 「F12」(ファンクションキー)を押す。

方法2 画面の下にあるファンクションキーに「行番号表示/非表示」をクリックする。

方法3 上の「その他」から「ファイルのタイプ別設定」から行番号を表示する

「設定の対象」の下にある「デザイン」の「+」マークをクリックして「-」の状態にすると「表示」というのが出てきますので、そこをクリック。
「行番号表示」の左にある□にチェックを入れます。

基本的には、方法1の「F12」だけ覚えておけばいいと思いますが、忘れてしまったときのために、方法2と3も知っておくといいでしょう。

1行の文字数を固定する

紙媒体の場合は、1行の文字数が決まっています。
デフォルトの状態だと、「ウィンドウ幅に合わせる」設定になっているので、下のように横幅を広げると、1行の文字数も幅に合わせて増えてしまいます。

1行の文字数を決めて「固定」するのです。

雑誌の場合は、だいたい14字~20字というのが主流でしょう。
書籍の場合は、単行本なら35字~42字くらいです。昔に比べて全体的に文字が大きくなっています。余談ですが、私の関わる雑誌はだいたいが17字詰め、単行本は38字詰めというのが多いですね。

手順は以下の通りです。

上の「その他」から「ファイルのタイプ別設定」をクリック

「設定の対象」の下にある「体裁」をクリックすると右に
「ウィンドウ幅に合わせる」
「固定」
「最大」
の3つがありますので、「固定」の○の部分をクリックします。

右に「折り返し文字数」があるので、1行の文字数を入れるのですが、

注意すべき点が秀丸は半角を1文字と数えることです。
つまり、通常の全角文字は2文字分ということです。
例えば、20字詰めにするには、ここに「40」と入れる必要があるわけです。

指定したい文字数の2倍の数を入れたら、とりあえず「保存しないで更新」を押しましょう。

こんな感じで20字で折り返してくれます。

と、上の画像で1つ気になることがあるでしょう。で囲った「。」が次の行に送られてしまっています。これを「す。」ときれいに1行に収めるには、以下の設定をします。

禁則処理を設定する

これまでと同様に、上の「その他」から「ファイルのタイプ別設定」をクリック。

「設定の対象」の下にある「体裁」をクリックすると、

右の下の段に「禁則処理」がありますので、□にチェックを入れます。

下に「共通設定を使用」と「個別設定を使用」とありますが、ここは「共通設定を使用」でOKですので、○をクリック。

さらに[禁則処理の詳細]をクリックします。

すると、「禁則処理の方法」として3つのパターンが表示されます。上から

「追い出し」
「追い出し+句読点のぶら下げ」
「句読点のぶら下げのみ」

とあります。

「追い出し」とは…下のように、行の最後に「(カギカッコ)などがきてしまった場合、次の行に自動的に送ってくれるというものです。

「句読点のぶら下げ」とは…先程のように「。」などが1文字だけ次の行になってしまったときに、行末に移動してくれるというものです。

「追い出し+句読点のぶら下げ」はその両方です。

基本的には「追い出し+句読点のぶら下げ」を選ぶのが正解だとはは思うのですが、私は「句読点のぶら下げのみ」で設定しています。

「OK」をクリックして、

最後に「強制的に保存」をクリックします。

「強制的に保存」をすることで、これまで変更してきた設定内容も保存されるため、
次に「秀丸」を開いたときも、この設定が残っています。

以上で、紙媒体に原稿を書く準備が整いました。

関連記事

秀丸を縦書きに設定する方法と設定の保存方法
縦書きを設定して、いつでも使えるよう設定を保存しておきましょう。最近は、IT系を含め若者層をターゲットにした雑誌や書籍は、横書きが多いですね。また、普段ウェブを読んでいる人にとっては、横書きのほうが馴染みがあります。IT系のように欧文(アル...
もっと原稿が書きやすくなる「秀丸エディタ」の設定方法
初期設定のまま使うより、設定を変えたほうがもっと原稿を書くスピードがあがる! かもしれません。秀丸をダウンロードして開くと、下のようなシンプルな感じの画面になります。シンプルなまま使うのも、決して悪くはないのですが、もう少し昔のワープロっぽ...
秀丸で1ページの行数を指定して書籍を執筆する
10万字の原稿を執筆する際も便利な行数設定の方法です単行本など書籍を執筆する際に、1ページの行数を固定してページ番号を表示する方法です。1行の文字数を指定まず、1行の文字数の指定方法はこちらで解説しています。こちらは雑誌なので1行を20字で...
「秀丸」で縦書き印刷するなら「秀丸パブリッシャー」は必須
秀丸エディタで作った文章をプリントするなら「秀丸パブリッシャー」が便利です。最近では、書いた原稿をプリントアウトせずにPC画面上で確認・推敲するという人も増えているそうですが、私はどうしても一度プリントアウトして読まないとしっくりこない紙人...
「ワードVS.秀丸」原稿を書くならどっち?
ライターや執筆業の方々の間で圧倒的に人気のあるワープロソフトはMicrosoftのWordでしょう。もちろん、私自身もWord自体は持っていますし、たまにWordで原稿を書くこともあります。ただし、ふだん原稿を書くときは「秀丸エディタ(以下...

コメント

  1. […] 1行の文字数を固定する […]

タイトルとURLをコピーしました