当サイトでは、Photoshopなどの高価なソフトを使わずとも、EXCELを使って写真や画像を編集する方法をご紹介しています。
下記に、写真や画像にモザイク(ぼかし)を入れる方法を紹介しました。
EXCELで写真や図版・画像にモザイク(ぼかし)を入れる方法
EXCELで画像の一部にモザイク(ぼかし)を入れる方法
ここでは、EXCELではなく、Windowsに標準で搭載されている「ペイント」というソフトを使った方法を紹介します。少し奇抜なやり方ですが、とても簡単ですし、上のEXCELを使った方法と合わせて覚えておくといいかもしれません。
画像を「ペイント」で開く

今回もこの画像を使用します。カワセミさんすみません。

画像を右クリックして、「プログラムから開く」をクリック。
右に「ペイント」あるので、クリックすると画像が開きます。
すべてを選択してドラッグしながら画像を縮める

ペイントで画像が開けたら、「Ctrl+A」で画像をすべて選択します。

画像の右下をクリックしてつかみ、そのまま左斜上へドラッグします。
すると、画像が小さくなります。
画像を元の本のサイズまで引っ張る
今度は、小さくなった画像を元の位置まで引っ張ります。

少しモザイクっぽくなりましたね。モザイクが足りない場合は、もう1回くらい同じ用に「小さくして」→「元のサイズに戻す」を繰り返すと下のように、モザイクが強くなります。

注意!
このまま保存してしまうと、元画像に上書きされてしまうので注意しましょう。
別名で保存するには「F12」を押してから、ファイル名を変更して保存するようにします。
画像の一部にモザイクをかける
上では、すべての画像にモザイクがかかっていますが、画像の一部をモザイクにする方法もやってみましょう。

こちらの画像を使って東京都の部分にモザイクを入れます。
「選択」をクリックして「東京都」の行を囲う
先程の要領でペイントで画像を開いたら「ホーム」タブから「選択」をクリックします。

東京都の左上をクリックして、そのままドラックしたまま東京都の行の右下端まで選択します。

選択した部分の画像を「縮小」→「元に戻す」
カワセミのときにやったのと同様に、選択した部分の右下端をクリックしたまま左斜上にドラックして縮小し、その後元の位置に戻します。

これで完成です。

EXCELでの「ぼかし」と比較すると、ペイントを使った文字のモザイク少しきれいではありません。必要に応じて使い分けてみるといいかもしれません。
コメント